トップページへトピックス一覧
11月30日(金)

【今日の過ごし方】
 10時頃、事務所に行ってから市役所へ
 11時に始まる建設常任委員会を(15分遅刻して)傍聴
 お昼を食べた後、某市民団体でお話を聞く
 14時30分から議会制度検討委員会の打ち合わせ
 その後、会派の部屋で鈴木一夫幹事長と情報交換
 その後、人とお会いして19時頃帰宅

◎盛南開発

 本日、建設常任委員会を傍聴したのは(私の所属は総務常任委員会)盛南の『主要行政施設用地』5.2ヘクタールの取得を断念したので、区画整理を行っている都市再生機構が民間に売却することを決定したといういきさつがあるのですが、機構の方を参考人としてお呼びして説明を聞くということがあったから。(くわしくは盛岡タイムスの記事をどうぞ)

 私は盛岡で今以上に人口がのびることはないと思っています。世帯数は増えていますが、それも今後はそれほどのびなくなるでしょう。だから、これ以上商業地や宅地を拡散させていくことには反対です。今まで基盤整備に力を入れてきた場所を捨てて、新しい所に街を作ることは財政難のこの時代に適合しているとは思えません。だから、市役所を盛南に移転させることには反対です。

 と、いうことで、本来なら今回の市の方針に反対ではないのですが、どことなくすっきりしないのは、市の説明が積極的(どういう街を作るのか、ということの考え方に裏付けられた)なものではなく『時代に流されてこうなった』感が強いからなのです。
 この部分は市長に責任があると思うのですが…歯切れが悪いと思うのは私だけでしょうか?

11月29日(木)

【今日の過ごし方】
 お二人の方とそれぞれ別件でお会いして話を聴く
 それ以外の時間は断続的に続く事務所の掃除

◎普段は何をしていますか?

 …昨日、久しぶりにお会いした方から聞かれましたので、これについて書いちゃいます。
 これ、結構聞かれることが多いのです。

 当初、自意識過剰の私は「さぼってなんかいないやい!」と過剰反応していたのですが、よーく話を聞くと議員って本当に何をやっているのか解らないので知りたい、ってことらしいですので、これを聞いていじけるのはやめにしました。確かにイメージしづらい職業ですものね。

 議員の仕事って、決められていることが少ないです。基本的には、予算を決定し、法律・条例などを決定し、決算を認定する、行政をチェックする。これらを行うためのアプローチが千差万別なのでイメージがつきづらいのだと思います。
 私がそのために普段やっているのは、社会調査や視察も含めて人に会って話を聞く・行政書類を読む・参考文献を読む・その道のエキスパートにメールや電話で問い合わせる・講習会などに参加するなどでしょうか。
 出来るだけたくさんの人たちに、具体的な話を聞くために市民運動団体に参加することも多いです。この場合、行政の方針に関わる話を議論できることが多いので大変参考になります。

 こういう『人の意見を出来るだけ聞く・自分の考えを話して討議する』を繰り返しながら、具体的な問題ばかりではなく、社会システムの不備を正すよう発言していくのが議員の仕事ではないかな、と私は思っています。

11月28日(水)

【今日の過ごし方】まだ午前中なのです。だから今日の分は『予定』
 事務所で掃除(実はまだ続いているのでした)
 夕方から某団体の懇親会

◎参議院の存在価値があるじゃないか!

 本日、朝日新聞で下記のような記事を読みました。
 租税特別措置、恩恵企業の一部判明 「隠れた補助金」
 参院で第一党になった民主党が要求して明るみに出てきつつあるようです。今までは衆院で決まったことをただ『スルー』するだけだったのに、与野党逆転で存在意義が出てきたんではないの。よしよし。
 自民党やそれに追随する人たちから『ねじれ国会』の弊害についての言及がちらほらありますが、政府案を検討せずに通しちゃう・現行の精査なく昨年通りを行う、などの弊害に比べたら大したことがないように思えますけどね。私には。

 
11月27日(火)

【今日の過ごし方】
 子どもの学校へ行ってPTA広報誌のデータを置いた後、事務所で商店街関係の催しものの企画書を書き、その後、そのご相談で歩く。私的な用足しで外に出た後、また事務所に戻ってきて事務仕事。

◎携帯のバッテリーが

 ウソみたいにぽっこり膨らんでしまいました。一緒に中年太りしたというわけで。
 機種変更せずにバッテリーを変えるだけにしました。2年も使うと愛着があるもんね。しかし、携帯電話の契約はよく解らないです。こういうのが、よく解らない、めんどくさいのでどうでもいい、ということ自体が歳をとったって言うことなんでしょう…

◎消費税

 自民党の財政改革研究会が出した『消費税率10%に引き上げ』論に一番汲々としているのは自民党なのかも知れないなぁ、と下記ニュースを読んで思いました。
Yahoo!ニュース 自民総務会 党財革研の「10%」に異論

 消費税増税が国民に反発されるということは自覚している訳ね。
 それが解っていながら必ず消費税だけが増税の対象になるというのが、自民党が『どっちの方向を向いて政治を行っているのか』を表すのだと思うのです。だって増税の対象は別に消費税だけではないもの。(この辺、市民会議ニュースに書きましたので読んでください) 

11月26日(月)

 しばらく書いていませんでした。ただ淡々と書く、が出来ればよいのですが、なかなかその心境に達しません。
【今までの過ごし方】
 22日 学校のPTA広報委員会
 23日 午前中 岩手平和遺族会の発送作業
     午後から夜にかけて 広報誌の編集
 24日 再びアート@つちざわへ(今度は家族と)
 25日 終日、ポランの広場(不登校を考える父母会)20周年記念の行事
 26日 議会制度検討委員会打ち合わせ
     市政調査会
     全員協議会
     夜は事務所でたまった(三日ぶり)メールチェック、その他

◎官僚主義の悪癖は明治のあたりにあるような気が…

 23日に発送作業をしながら話した事を書きます。
 日米戦争、あるいは日中戦争で何故日本が負けたのか、そもそも当時の第一の貿易国である合衆国と何故戦争に突入してしまったのか、ということに関して、良い悪いではなく国益という側面からの検証がされていないのじゃないか、という話になったんですね。

 歴史を見ていくと(あまり得意ではありませんが)、戦闘に突入する前に引き返すことが出来る局面があったみたいなんです。でも、日本は引き返さずに突入しているのね。おまけに、その「突入」を誰が決定したのか、はっきりしていない場合も多いのだそうで。(例えば南京攻略なんかはそうらしい)

 そもそも日本はあまり検証ということをしないのではないか?だって社会保険庁にせよ何にせよ、間違いを隠すでしょう?という方向に話は流れ、色々はなした結果、やっぱり明治時代に『トップが神様である』と決めてしまったことに原因があるのかも、というところまで話は行っちゃいました。だって、一神教の神様が間違うのって変ですものね。

 どうも、このあたりで着いちゃった癖が、今の日本の『誰に責任があるのか解らない』という体質につながっているような気がするんですけど。
 んじゃ、明治前はどうだったのか?特にお侍さんではなく、町民の暮らしは、モラルはどうだったのか、とっても知りたいところ。良い文献をご存じの方、私にご教授ください。

 
11月21日(水)

【今日の過ごし方】
 午前中 『共育』の会
 その後、図書館に本を返しに行った後、事務所でメールチェックなど

◎雪が積もりそうです

 昨日、冬タイヤに変えてもらったので、ある程度安心です。
 しかし、二輪車に乗れなくなってしまう…。もっとバスが便利で安ければ、バスを使うのになぁ。あっちこっち動き回る日って、駐車料金の方が安い計算になっちゃうんだもん。これって自家用車が増える原因の一つだと思う。

11月20日(火)

【今日の過ごし方】
 小学校で絵本の読み聞かせ。
 年末調整の書類を役所に出しに行った以外は、雑用の片づけ。

◎つまり、ずーっとそういう風だったわけなのでしょう

 「額賀氏側が口利き」=元施設局長、入札で圧力証言(YAhoo!ニュース)

 まだ、断罪は出来ませんが。
 しかし、やっぱり人は見られていないと崩れて行くのでしょうか?

11月19日(月)

【今日の過ごし方】
 大雪警報にビビりながらも『アート@つちざわ』を観るため花巻市東和町へ。

◎アート@つちざわってめちゃめちゃ良い催しじゃん!
 街の中に異空間が出来るし、観に来る人は商店にずかずか入っていけるし、商店街の人は仲が良いし、作家は広い空間でやりたい放題が出来るし。おまけに、まちなかで作家さんと出会って、話をしたら異様に盛り上がっちゃった結果として『制作に対する向かい方』なんて、普段聞けないような話まで聞けちゃうんだよ!
 行く前から行く前から思っていたけど、とってもとっても良い催しじゃん!
 でも、土沢くらいの空間だから出来ることなんだろうな。盛岡がすっかりまねっこをしても、この空気は拡散してしまうように思う。一ひねりしなきゃだめでしょう。たぶん。

 今回の4人の作家さん、どの方のも面白かった。写真じゃ雰囲気は伝わらないと思うよ。街があってアートがあって、そこに生まれる『空気』こそが、この催しのツボなんだと思う。
 25日まで開催するそうなので、行っていない方は急いで。 
11月18日(日)

【今日の過ごし方】
 11時頃から事務所の掃除

◎何年ぶりだろう

 床が見える!
 机面が見える!
 まだ「片づいた」とは言えないけれど。

 あと1/4整理した後、今後発生する物の行くべき場所を決めてやれば、二度とあのような無秩序には陥らないはず。(ホントか?)




11月17日(土)

【今日の過ごし方】
 終日、一関の磐井病院でホスピスボランティア養成講座の見学

◎死ぬ、という事って…

 磐井病院のホスピスボランティア講座はとても勉強になりました。遺族の方2人からお話を聞きましたので、今日はその感想、というか、ふっと思ったことを書きます。

 「告知をまだしていないときに、隣の部屋で親戚や家族が話をしている。『きっと俺のことを話しているんだろうな』と思う。そういう時が辛かったみたいです」という話で、『死の怖さって孤独になってしまう事についての怖さなんじゃないか』と思ったんです。(勿論、経験したことのないものは何でも恐いですが)こういう風に思ったのは、孤独に関する話がこれ以外にもとても多いから。
 んじゃ、日常生活で孤独でないか、と言われれば「う〜ん…」と私は頭をひねってしまう。実はずっと一人なんだよね、と思う部分もあるのです。
 そういう事に向き合わなきゃいけないのが死ぬって事なんだろうな、と。
 だからこそ、近しい人の心持ちが支えになっていくんだろうな、とも。

 
11月16日(金)

【今日の過ごし方】
 小学校の朝読書で絵本の読み聞かせ、その後反省会
 お昼過ぎまで『食を考える会』に参加
 その後15時頃まで私的な用足しにあちこち歩く
 15時から事務所でメールを見たり片づけの続き

◎ひょっとして接待漬け?

 昨日の参議院での証人喚問で、守屋武昌・前防衛事務次官が「山田洋行(この会社名、人の名前みたいで、新聞などで読む度に違和感がある)の元専務との会食の場に久間章生元防衛相と額賀福志郎財務相が同席したと思う」旨の発言をし、政治家2人は否定している様ですが、山田洋行元専務も「同席した」旨の発言をしているとか。
すみません、くわしくはYahoo!ニュースで見てください。

 しかし、あたしが意地悪なせいかもしれないけど、これだけ頑なに「会食していない!」って頑張るからには、その『会食』って「よっぽど悪いことなんですね」って思っちゃう。勿論、政治家や官僚は利害関係者と親しくすれば何かと言われるでしょうから気をつけるものだとしても、一緒にご飯を食べたからと行ってそれが収賄に直結するものでもないだろうとも思うのです。
 よく『蟻の一穴』って言われるけれど、蟻の一穴を恐れるというのは守ろうとしている何かが壊れる可能性を感じているからですよね?

 「テレビでCMを流している企業は、その莫大な宣伝費も商品の値段に含まれている」と言って、自社製品をセールスする事にネットや口コミで遭遇するのですが、山田洋行のこの手の接待って、やっぱり自社製品の値段に含まれるんでしょうか?…含まれるんだろうなぁ。
 ってことは「現在の水準のお金の使い方をしたとしても、もっと防衛費は安くなるって事じゃん!」って思ったりして。こういうことを書くと「軍縮しろ、と言わんかい」って怒られそうだけど。(誤解されると困るから書きますが、軍縮には賛成ですよ。「国防はまず食料自給率の向上から」とも思っていますし…)

11月15日(木)

【今日の過ごし方】
 14時頃までPTA広報委員会の編集会議
 その後、事務所の片づけ

◎片づけは順調に

 ウソみたいです。数年ぶりに私の仕事場(別名ゴミ部屋)の床面や机面が地肌(?)を見せています。
 ここ数日間で一気に片づけてしまわないと、またこの上に書類が積み上がることになってしまうので「とりあえず時間がある時は続けてやってしまいたい」と思っているところ。
 ついつい飽きてしまって、時折『テトリス』とかをしてしまうのは、まあ、目をつぶってください。

11月14日(水)

【今日の過ごし方】
 小学校の朝読書で絵本の読み聞かせ、その後反省会
 後は11時頃から終日事務所のかたづけ

◎辛いことだと、

 仲良くやれないというのは、本当は仲が悪いからなのでしょうか?
 本日、事務所の片づけをしながらつれあいとギスギスしてしまったのも、そうなのかなー、と。

11月13日(火)

 ごめんなさい。しばらく書いていませんでした。
【今までの過ごし方】
  9日 小学校の図書ボランティアでやる『おはなし会』の準備
 10日 図書ボランティア主催の『おはなし会』
     青山まちなみ景観再発見事業のワークショップ
     岩手にホスピス設置を願う会の事務局会議
 11日 11時頃から19時頃まで『市民会議ニュース』作成
 12日 午後から自転車の安全走行に関する件で教育委員会訪問
     その後、ホスピス設置を願う会の会員さんとお話をする
 13日 西部地区図書ボランティア交流会
     その後、ちょっとだけ役所で調べものをした後、水泳して、事務所へ

◎岩手川

 昨日、仙北町の旧岩手川前を通ったら、解体していました。…悲しいような気持ち。色々と手を尽くしてくださった方々はいるのですけれどね。
 青山町の森永にある旧陸軍兵舎も壊されちゃうのかなぁ…?





◎日本の『シッコ』化?病院職員が全盲の患者を公園に遺棄したんですって

 今日、事務所でYahoo!ニュースを見てびっくりしましたよ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1194937337

 なんでも、病院職員によって置き去りにされた患者さんは2年半くらい前から入院費も滞っていたのだそう。また、長期入院の医療点数がこの間引き下げられたから、病院側も何とかしたかったのだと思いますが、あんまりだよなー、と思います。
 いやー、お金がないと病気にもなれなくなってしまったなぁ。こんな世の中じゃ駄目だよね。

11月8日(木)

【今日の過ごし方】
 観光対策特別委員会視察、長崎市役所で説明を受けてから来盛

◎疲れました

 ホテルの窓からの夜景はきれいだったんだけど(写真がきれいに見えないって?それはカメラの画素数のせいです…でなきゃ腕?)盛岡に帰って来る頃にはがっくり疲れていました。腰が痛い…今日は事務所に行かずに就寝する予定です。
 視察の報告は近いうちにトップページにアップします。
 お休みなさい。






11月7日(水)

【今日の過ごし方】
 観光対策特別委員会視察で福岡県久留米市、長崎県長崎市へ

◎夜の平和公園・浦上天主堂は怖かった
 久留米市の立派な市庁舎と長崎さるく体験は、視察報告の方でどうぞ。

 懐かしの長崎です。1年と9ヶ月ぶりになりますね。
 前回訪れた時はあわただしく帰ってしまったので、もうすでに日は暮れていたのですが、視察が終わってから路面電車で平和公園へ。
 私は、何故かはわからないのですけれど、夜、人がいないところに巨大なものがあるのが怖いのです。まだ、自然のものならそれほどでもないのですが、人工のものは本当に駄目です。ライトアップされていたりするとよけいに。
 平和公園の入り口で感じた不安どおり、人が少ない…怖かったです。シンとしたところに巨大な像や教会。でも、とりあえずがんばって、合掌してきました。
 しかし、当たり前だけど地元の人たちはふつうに平和公園で犬の散歩とかしているのね。私ももし、長崎生まれなら慣れてしまうんだろうか?考え方とか、もっと言っちゃえば人生観とか変わるような気がしました。(下の写真は爆心地)










11月6日(火)

【今日の過ごし方】
 観光対策特別委員会視察で福岡県柳川市へ

◎遺産
 水郷柳川市の市役所で説明を受けた後、実際にお堀の川下りを体験。いや〜、綺麗でしたよ。「ものすごい遺産だな」と思ったわけなんですけどね、聞いてみたらこのお堀を埋め立てようという話もあったそうで…でも、正直な話、このお堀がなければ柳川市は観光都市として成立することは無理だったと思うのです。
 昔からあるものを、すばらしい遺産と受け取るか、つまらない古いものと見るかによって、その後の街の発展は全然違ってくるな、と思った次第。盛岡にもそういうものってあるよね。
たぶん、それを見分ける目が必要なんだと思うのですけれど、実際に毎日見ているものの良さって解らないことが多いと思うのです。この辺はよそから来た人の意見を聞くべきなんじゃないかな。
 盛岡は川の街だけれど、流れが早いので船による街巡りは無理だと思う。今、私が考えているのは馬車。この間の『盛岡まづら』でも使っていたけれど、もう少し馬車を観光に使うべきだと思う。なんたって馬事文化ですもの。競馬存続の時だけそれを理由にしているのはおかしいよね。

 夜にホテルで、民主小沢代表の留任のニュースを聞いて若干ほっとする。一番怖かったのは分裂だから。民主党の偉い人たちにに私が言いたいのは「さ、切り替えていこう。政権交代、できるよ。できる」(柳本監督の口調で読んでね)

11月5日(月)

【今日の過ごし方】
 午前  議会制度検討委員会と全協
 午後  岩手県市議会議長会主催の研修会

◎民主は小沢代表慰留の方向

 民主党が訴えてきたのは『戦後一貫して行われてきた官僚支配の構造を変える』事だったはず。たとえ自民党以外が重要なポストに就いたとしても、本質的な構造を変えるためにはやはり政権交代しかないのだと私は思います。
 もう一度その方向で確認して欲しいです。

 明日から特別委員会の視察で3日ほど盛岡から離れます。

11月4日(日)

【今日の過ごし方】
 終日家族サービス
 馬っこパーク・いわてに行った後、子ども達のリクエストの買い物

◎柳本バレーと民主党

 今日はのんびりして、夜もバレー中継など見てしまっていたのですけれど。
 つれあいが言うには「全日本の柳本監督の功績は、たとえ負けた試合でも、勝てる可能性を選手達に確信させたこと」だそうだ。確かに今日のセルビアとの試合もそんな感じだった。
 その後、チャンネルをザッピングしていたら『民主の小沢代表辞任』のニュースが!
 …「政権交代は出来る」と言ってきたのだから、頑張ってください。勝てる可能性を示そうとしてきたのだから。
 ここはぜひ、テクニカルタイムアウトを取って「よし、切り替えていこう」と言って欲しい。悪い流れは必ず切ることが出来ます。柳本監督みたいに。

 
11月3日(土)

【今日の過ごし方】
 10時 市政功労者表彰式に参加
 11時 図書館で調べもの(ついでに本を3冊借りる)
 12時 2時間ほど休憩
 14時 ネットのための記事を書くなど事務仕事
 18時 帰宅
 20時 再び事務所で事務仕事

◎樋口強さんの報告記事を書く

 思ったより時間がかかってしまいました。
 何というか…時系列で起きたことを書けばよいというものではないのね。こういうのって。そういう書き方をしても何も伝わらないような気がして。
 写真の掲載許可が出次第、アップする予定です。

 来週は視察などがあり忙しい週になりそうです。
 あー、視察の報告も2つばかり書いていないなぁ。ノートにメモ書きのままで放っておいてたままだ。…なんか、パソコンの前にばかりいるみたいだなぁ。駄目だ駄目だこれじゃ。

 
11月2日(金)

【今日の過ごし方】
 10時から15時まで 学校の広報委員でスコーレ高校に取材
 その後、子どもの誕生日なのでケーキを焼いたり料理をしたり
 昨日の高校の届け物、間違って渡してしまい自己嫌悪

◎スコーレ高校の千葉まゆみ先生のこと

 PTA広報誌で読書活動の特集を組むので、スコーレで国語表現の授業を行っている千葉先生の取材へ行きました。千葉先生とは数年ぶり。授業も見させていただいたけれど、やっぱり面白い。
 千葉先生の授業が面白いのは、人の感じ方というのは千差万別なものであるという、ある意味当たり前のことを前提にして、それをどう表現したら他人に解ってもらえるのか、について教えているからだと思う。残念ながら、今の国語の授業って『この文章からはこう感じなければならない』ということを教えようとしていると思う事が多いのよね。
 人に教えることが出来るのは、あくまでもスキルの部分だけなんじゃないかと思うのよ。それ以外の部分って、教えてもらうというよりは、色々な経験に影響されて(勝手に)育つ、もののような気がするのです。
 もしも、世界中の大人が、ここの部分をしっかりと自覚していれば、学校はもっと自由でのびのびとしたものになるような気がするのだけれど。ま、あたしも人のことは言えませんが。

11月1日(木)

【今日の過ごし方】
 午前 生活クラブの班会
 昼   高校を2つばかりまわって届け物
 その後 学校の奉仕活動(窓掃除)

◎腰が痛い

 本日は絶望的に腰が痛い…
 一歩間違うとぎっくり腰になりそうなので(これになってしまうと、私は致命傷。ほぼ5日間は動けなくなります)今日は早寝します。

最近の日記
以前の日記
トップページへトピックス一覧